新たなチャレンジを受け入れていただけると嬉しいです!

Q.利用者様との関わりで大切にしていることは何ですか?

最も大切にしていることは、利用者様が何か問題やできないことに直面した際に、『相談しやすい環境』を提供することです。中には感情や思いを表現するのが難しい方や、遠慮して悩みを言い出せない方もいます。そのような方々でも、遠慮せずに素直に話せる雰囲気を醸成することを目指しています。

また、強調すべきは「働く場所」であることです。就労を通じて、自分の生きる意義や社会への貢献を感じてほしいと考えています。社会人としての振る舞いやルールを守ることも重要で、具体的な指導と伝達が必要です。例えば、無断欠勤や遅刻をしない、仕事中はマナーモードにする、朝礼では適切な態度を示すなど、できていないことを明示し、改善方法を共に模索することも大切です。

このプロセスにおいて、信頼関係が非常に重要です。コミュニケーションを通じて、互いに信頼できる関係を築くことが、私たちの仕事において極めて大切です。

Q.どんなときにやりがいを感じますか?

支援者の仕事の中で、利用者様一人ひとりに合った支援計画を立てることも私たち管理者の大切な役割です。そして、その計画を実現し、目標を達成できたとき、達成感を味わいます。例えば、以前はあまり話しかけてこなかった利用者様が積極的に会話を楽しんでくれたり、前日までできなかった作業をこなすようになったとき、私たちはこの仕事に誇りを感じます。

利用者様の意欲を高め、目標に向かって協力して取り組むために、私たち支援者の声掛けやサポートが極めて重要です。具体的な方法を共に考えたり、利用者様に合わせた支援を提供することで、成長を促進させることができます。また、利用者様自身やそのご家族から感謝の言葉をいただくこともあり、そうした瞬間は私たちにとって、さらに頑張ろうという励みとなります。利用者様の幸福を追求し、サポートすることが何よりも価値ある仕事だと感じます。

最後に応募者へのメッセージをお願いします!

主に利用者様の就労内容は、学習教材の封入作業やお菓子メーカーの箱折りなど、季節商材の仕事などがあります。職員は利用者様の就労サポートに重点を置いています。当施設の魅力は、メリハリのある職場環境だと考えています。職員と利用者様は親しみやすく、楽しい雰囲気を持っていますが、作業に専念できる環境を提供するため、労働時間とプライベートのメリハリを意識しています。

経験がない方でも、特に「お話するのが好きな方」や「福祉や障がい者支援に興味がある方」にとって、活躍できる仕事です。実際、私も仕事をしながら、会社のサポートを受けながら資格を取得しました。ぜひ、新たなチャレンジを受け入れていただけると嬉しいです!